Cover | Actual Devices | Ideal Devices | Assemblage | Concept | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
CSV2TERRAINCSV to Terrain 3DS data converter Ver.w.04
ソフト概要
csv2terrain.exe:CSVファイルのデータを座標値とした3次元の3DSファイルを出力する。
Windows 版ダウンロード 動作環境Win8 (Windows8,1でしかチェックしていません)
開発環境Visual Studio Express 2013 / Visual c# 2013
使用法入力ファイルのデータ形式は以下の通り。建築・右手系/測量・左手系を選択。
1行目にそれぞれ"x" "y" "z"と書かれた欄があれば、その列をX,Y,Z座標とする。デフォルトは下記表の通り、1,2,3列目をそれぞれX,Y,Z座標とする。(いずれの場合でも1行目はデータとして扱わない) "x" "y" "z"は大文字・小文字どちらでもよいが、他の文字が無く単独であること。またどれかが書かれていなければその座標はデフォルトとなる。
出力ファイルのデータは三角形パッチ、右手系と左手系をポップアップボタンで選択。
手順 制限事項
このプログラムはフリーソフトウェアです。日本では著作権の放棄は出来ないそうですので、一応PDSではありませんが、以下の条件に基づいて、自由に解析・改変等していただいて結構です。また転載・配布は、転載者の責任において行って頂くぶんには自由です。
このプログラムを使用した事によって発生した損害は一切保証しません。このプログラムに不備があっても、作者はそれを訂正する義務を負いません。
このソフトウェアは継続して開発しているものではありません。バグ等への対応は、授業に支障のあるもの以外は行う予定がありませんので、バグレポートはお受けいたしません。 バージョンアップ
20150807 SpaceLAB.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||