|
CSV2DXF
CSV to DXF data converter Ver.0.10
MS-Windows,OS-X(Win7およびOS X10.4〜10.6でしかチェックしていません)
Turbo C++ 2006 ExplorerおよびXcode Cocoa
入力ファイルのデータは、2次元と3次元の2種類。
形式は以下の通り。
2次元(1行目X値、2行目Y値)
-1.00 | , | -0.80 | , | -0.60 | , | -0.40 | , | -0.20 | , | -0.00 | , | 0.20 | , | 0.40 | , | 0.60 | , | 0.80 | , | 1.00 |
1.00 | , | 0.64 | , | 0.36 | , | 0.16 | , | 0.04 | , | 0.00 | , | 0.04 | , | 0.16 | , | 0.36 | , | 0.64 | , | 1.00 |
3次元(横X値、縦Y値、表中Z値)
| , | -1.00 | , | -0.80 | , | -0.60 | , | -0.40 | , | -0.20 | , | 0.00 | , | 0.20 | , | 0.40 | , | 0.60 | , | 0.80 | , | 1.00 |
1.00 | , | 2.00 | , | 1.64 | , | 1.36 | , | 1.16 | , | 1.04 | , | 1.00 | , | 1.04 | , | 1.16 | , | 1.36 | , | 1.64 | , | 2.00 |
0.80 | , | 1.64 | , | 1.28 | , | 1.00 | , | 0.80 | , | 0.68 | , | 0.64 | , | 0.68 | , | 0.80 | , | 1.00 | , | 1.28 | , | 1.64 |
0.60 | , | 1.36 | , | 1.00 | , | 0.72 | , | 0.52 | , | 0.40 | , | 0.36 | , | 0.40 | , | 0.52 | , | 0.72 | , | 1.00 | , | 1.36 |
0.40 | , | 1.16 | , | 0.80 | , | 0.52 | , | 0.32 | , | 0.20 | , | 0.16 | , | 0.20 | , | 0.32 | , | 0.52 | , | 0.80 | , | 1.16 |
0.20 | , | 1.04 | , | 0.68 | , | 0.40 | , | 0.20 | , | 0.08 | , | 0.04 | , | 0.08 | , | 0.20 | , | 0.40 | , | 0.68 | , | 1.04 |
0.00 | , | 1.00 | , | 0.64 | , | 0.36 | , | 0.16 | , | 0.04 | , | 0.00 | , | 0.04 | , | 0.16 | , | 0.36 | , | 0.64 | , | 1.00 |
-0.20 | , | 1.04 | , | 0.68 | , | 0.40 | , | 0.20 | , | 0.08 | , | 0.04 | , | 0.08 | , | 0.20 | , | 0.40 | , | 0.68 | , | 1.04 |
-0.40 | , | 1.16 | , | 0.80 | , | 0.52 | , | 0.32 | , | 0.20 | , | 0.16 | , | 0.20 | , | 0.32 | , | 0.52 | , | 0.80 | , | 1.16 |
-0.60 | , | 1.36 | , | 1.00 | , | 0.72 | , | 0.52 | , | 0.40 | , | 0.36 | , | 0.40 | , | 0.52 | , | 0.72 | , | 1.00 | , | 1.36 |
-0.80 | , | 1.64 | , | 1.28 | , | 1.00 | , | 0.80 | , | 0.68 | , | 0.64 | , | 0.68 | , | 0.80 | , | 1.00 | , | 1.28 | , | 1.64 |
-1.00 | , | 2.00 | , | 1.64 | , | 1.36 | , | 1.16 | , | 1.04 | , | 1.00 | , | 1.04 | , | 1.16 | , | 1.36 | , | 1.64 | , | 2.00 |
出力ファイルのデータは、2次元の折線の1種類と、3次元のLine(折線メッシュ)・Polygon(ポリゴン)・Face(面)・Triangle(三角形分割)の4種類。(ラジオボタンで指定)
Win版手順
[Dimension]及び[Method](3D)のラジオボタンで、入力の次元と出力の種類を選ぶ。
[CSV読込]ボタンを押すか変換したいCSVファイルをドラッグ&ドロップして、CSVファイルを読み込む。
グラフィック表示によるデータの確認。
[DXF保存]ボタンを押すかドラッグ&ドロップ後に開くダイアログから、DXFファイルに保存する。
[アプリ終了]ボタンでプログラムが終了する。
Mac版手順
[CSV load]ボタンを押すか、またはメニューから、CSVファイルを読み込む。
グラフィック表示によるデータの確認。
3次元データでは[Face]のチェックボックスで出力の種類を選ぶ。(2次元では非表示)
[DXF save]ボタンを押すかメニューから、DXFファイルに保存する。
メニューからプログラムを終了する。
出力されるDXFファイルにはヘッダーセクション・テーブルセクション・複合図形セクションはなく、エンティティセクションのみが出力される。エディタなどでヘッダーセクションをプラスするか、DXFファイルを読込んだアプリケーションで調整が必要。
ポリゴンは平面チェックをしていないため、ねじれた面でも出力されるので注意が必要。
このプログラムはフリーソフトウェアです。日本では著作権の放棄は出来ないそうですので、一応PDSではありませんが、以下の条件に基づいて、自由に解析・改変等していただいて結構です。また転載・配布は、転載者の責任において行って頂くぶんには自由です。
一. | 改変・部分使用によって作成されたすべてのソフトウェアは、必ず配布・再配布されること。 |
二. | 配布・再配布にあたって、実費以外の金銭の授受が無いこと。実費とは、配布メディア等の金額で、ソフトウェア作成の費用ではない。 |
このプログラムを使用した事によって発生した損害は一切保証しません。このプログラムに不備があっても、作者はそれを訂正する義務を負いません。
このソフトウェアは授業で使用するためにプログラムされたもので、継続して開発しているものではありません。バグ等への対応は、授業に支障のあるもの以外は行う予定がありませんので、バグレポートはお受けいたしません。
Vectorのサイトで、 csv2dx23の 0.10.1 なるバージョンを発見した。私のバージョンアップには無い番号だ。ダウンロードして拝見すると、私のVer.0.10に、DXFの3DFACEによる出力を追加してある。こうするとNCに対応できるのだそうだ。
私のちっぽけなプログラムを、よくぞ発見して実仕事に応用していただいたものだと、驚くとともに、感謝感激である。
さっそく使わせていただいたら、私の使っている3D-CAD(SketchUp)ではエラーが出てしまったので、自分用に元プログラムに3DFACE出力機能を追加することにした。ついでに、以前から気になっていた、面のよじれを回避するための、三角形分割出力も追加した。
m.09a | 20140727 |
Mac版にも3DFACE出力機能を追加。 |
0.11 | 20140724 |
3DFACE出力機能の追加。 |
m.09 | 20140707 |
Mac版にもグラフィック表示機能を追加。 |
m.05 | 20100602 |
Mac版2次元での[Face]非表示,OS X10.4 に対応。 |
m.04 | 20100601 |
Mac版改行コード対応のバグフィクス。 |
m.03 | 20100531 |
Mac版公開。 |
m.02 | 20100530 |
Mac版3DFaceを追加。 |
m.01 | 20100529 |
Mac版2Dで移植を開始。 |
0.10 | 20090214 |
グラフィック表示(アイソメ)機能の追加と、それに伴うデザインの修正。 |
0.04 | 20090210 |
コンパイラを変更。ドラッグ&ドロップによる変換を追加。
ステイタスバーによる読込・保存状況を可視化と、デザインの修正。 |
0.03 | 20040707 |
[POLYLINE]の[70]要素の記述を訂正。 |
0.02 | 20020608 |
ネット上に同名ソフトが存在するため、ソフト名を変更
出力書式の修正(AutoCAD 読込みでのエラー修正)
[POLYLINE]項目に[ 8]要素(画像)[66]要素(頂点後続フラグ)を追加。
|
0.01 | 20020405 | 新規作成 |
20020405-20140727 SpaceLAB.
|