|
人─環境のネットワークシステムの中で、人が認知す時空間を対象とし、建築を中心に、家具・インテリア・エクステリア・都市計画などの設計を活動の場としています。
- S―house 見えない構造がささえる、広(い)間。
- おにし屋内広場 木構造大空間の可能性。
- 江古田の集合住宅 共同住宅の環境条件。
- 青森市北国型集合住宅 積雪を設計する。
- I―house 単純な覆いと、住むことの快適さ。
- 佐世保近海航路ターミナル 通りぬける空間と、伝えるファサード。
- アビタ戸祭 楽しく集まるための、所有と使用の問題。
- ドームハウス・プロジェクト 単純幾何学の合理性。
- 平田町タウンセンター 覆う・囲む・通りぬける、公共空間の可能性。
- 桃源院礼拝堂 ある時間同じ空間に集い、思い出を共有する。
- 武蔵境プロジェクト 建築物を室のネットワークとしてながめる
- ネイキッド・ハウゼズ 都市の小敷地に建てる
- 10uプロジェクト g10の活動記録
- コモン 私有共用の場
- ケーススタディ・ハウジング 戸建集合住宅の提案
- ティピとパオ 移動住居:単純な覆いと、住むことの快適さ
- 図3 建築って何?:図形をとおして考えよう。
- 図2 建築って何?:模型を見ながら考えよう。
- 図 建築って何?:図面を見ながら考えよう。
-
- コモン 集まって住む環境に関する集会所
|